02/12/15
 前回ルーフィングを張った個所に瓦桟を打ちつけていきます。今回は中尾君がD工名人に瓦の割り付け方を教わり、それをもとに打ち付けました。

 さて、これで次回瓦がちゃんと打てればたいしたものです。楽しみですなぁ。
 で、新しく垂木を打ちつけたところに野地板をガンガンと打ち付けていきます。相変わらず表裏を時々間違えたりして、剥がして打ち直したりしながらガンガンと進めていきます。
 これまで野地板を打つときは、なぜだか大抵D工名人かハヤシ君がいたので、ダーっと打ちつけてから丸のこであまりの部分を切り落としていたのですが、今回は丸のこがないということで、あらかじめ並べて墨を打った野地板を切ってから打ちました。
 その割にはまっすぐ垂木に沿って打つことが出来てほっとしました。が、この垂木が問題で、真下の梁とぶつかる部分で斜めに曲げざるを得なかったために、ここだけ垂木のピッチが広がってしまっているのです。さて、どうしたもんでしょう・・・
 何はともあれ、野地板を打つ過程で天窓の位置を決めていきます。瓦のピッチをはかり、それをもとにかわらの端の部分がどこまで来るのかをみて、うまく収まる窓の位置を考えます。

 横幅は瓦4枚分で、縦幅は母屋を1本はさんだ母屋と母屋の間、つまり母屋3本分ということで、かなりでっかい天窓になることを改めて実感しました。
 どのくらいデカイかと言うと、植田がすっぽり納まって、なおかつこれだけの隙間が出来るほどでかい天窓なのです。

 完成したらさぞかし迫力のあるものになるだろうな〜と心が躍ります。
 で、垂木も野地板も新材になった部分はさすがに真新しい雰囲気で、これもまた良しと言う感じでした。古材と新材が入り組んだ、なかなか面白い造りに成っていると思います。

RoomsのTOPへ